株式会社オフィスSAKOの現場

福岡県北九州市で便利屋です。毎日社長が入った現場の様子をアップしています。困った事があれば、093‐884‐9920にお電話ください。24時間受付中。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

家財処分の現場に到着。今日も室内の家財を分別

していきます。まずは細々した家財を袋に入れて、袋ゴミをつくって?いきます。

北九州空港への連絡橋を渡り、空港ターミナルの中の

配送を済ませたら、配送のお仕事は終わりです。空港ターミナルを離れたら、豊前市の家財処分の現場に向かいます。

北九州市内の配送が終われば、田川に行橋市、

苅田町と北九州市の周りの町も配送に走ります。今日の最後の配送先は、海上空港の北九州空港です。

今朝は軽トラックで、食料品や食材、食用油の配送の

現場に入ります。赤い観覧車のあるチャチャタウンの近くを通り、小倉の街中から配達に。商品が重たいので、納品時は台車にのせて運びます。

昨日様子をのぞいた解体現場の廃材やゴミの

回収現場もちょっとゴミが残っていたので、豊前市の家財処分の現場上がりのスタッフをこちらに呼びます。残りのゴミを軽トラックに積み込んだら、空地もきれいになりました。

中間処理業者の帰り道に、こちらのお宅の垣根の

剪定と草むしりの見積りをします。その後一旦帰宅し、軽トラックから軽バンにのりかえて、次の現場へ。

豊前市での家財の分別・積み込みはスタッフに任せ、

僕は金属類のゴミを積んだ軽トラックを運転して、一足先に北九州へ。金属類のゴミを中間処理業者に持ち込みます。

今朝はスタッフと自宅前で待ち合わせ、軽トラック

2台で豊前市の家財処分の現場へ。途中JR日豊本線の踏切では、大分県中津行きの電車を見かけました。

事務所近くの倉庫に寄り、発電機と大好きな

高倉健さんのポスターを、軽バンで門司港倉庫に運びます。また先日応援に入った解体現場の廃材やゴミの回収現場にも、少し顔を出します。

門司港倉庫で、昨日の家財処分の現場から

持ってきた輸出できそうな雑貨と寄贈された雑貨を一緒に保管します。その後戸畑事務所前で、軽トラックとスタッフ運転の軽バンをのりかえて、会社の駐車場へ。明日の道具の準備をします。

玄関先に出された寄贈された不要な家財を

軽トラックに積み込みます。積み込みが終われば、輸出用雑貨を保管している門司港の倉庫へ運びいれます。

今日はまだ使える不用品の回収からです。当社が

リユースでまだ使える雑貨を、東南アジアや中東に輸出している事を知り、不要な家財も多数寄贈があります。こちらでもきちんと分けられた不要な家財を回収します。

日が暮れてきましたので、今日はここまで。

この家屋から搬出したまだ使えそうな家財は輸出用雑貨として保管している、門司港に借りている倉庫の中に運びいれます。

家財が搬出しやすいように、軒下に軽トラックを

つけ、家財の分別に入ります。家財を分別しながら、今日はまだ使えそうな家財を軽トラックの荷台に積んでいきます。

家財処分の見積りを、行橋市と築上郡でした後は、

豊前市の家財処分のお宅に到着。こちらは家屋の中の家財と合わせて、倉庫内の物の処分も依頼されています。

こちらのお宅もご親族が途中まで片付けているとの事。残っている家財は全部処分してほしい

との事。残っている家財は全部処分してほしいとの事で、見積りを続けます。2軒の見積りが終われば、昨日から入っている家財処分のお宅へ向かいます。

さらに行橋での家財処分の見積りの次は、築上郡の

こちらの家財処分の見積りもします。屋内の家財に、物置の中も一緒に家財一切の処分の依頼です。

最後の配送先の田川からは、直接行橋へ。行橋市では

こちらのお宅の家財処分の見積りをします。途中までは親族の方が片付けたようで、続きを当社がする事となりました。

国道3号線・三萩野交差点では、北九州モノレールの

車両が横切り、途中皿倉山をみながら配達。配達先の田川では、陸上自衛隊のトラックとも並走しました。

配達が終われば倉庫に戻り、荷積みしてまた

配達する作業を今日は何度も繰り返します。当然ですが、走行中荷崩れしないように、段ボールをラッシングベルトでおさえたり、荷物の間に緩衝材を入れたりしています。

今朝は軽トラックで、食料品や食材、食用油の配送の

現場に入ります。今日は配送の荷物が多いようで、何度かに分けて荷物を積み込み配達します。

お部屋の中の家財、一切の処分なので、まずは家財を

分別していきます。まだ使えそうな家電等や段ボールに入れた細かな家財をひとかたまり。袋ゴミに紙袋や古紙を集めたら、今日のところは軽バンに積んで、搬出します。

軽トラックで早朝便のチャーターの仕事を

こなした後は、会社で軽バンにのりかえて、運送会社に終了報告へ。報告が終われば足立山をみながら家財処分の現場へ。部屋の中で袋ゴミをつくっていきます。

今日は朝8時半まで配達希望の荷物だけを運ぶ、

早朝便のチャーターの仕事をします。朝のラッシュがはじまる前の若戸大橋を渡り、指定された会社に向かいます。

今朝は朝陽があがる前に出勤。朝陽は背に

うけながら、北九州都市高速にのり、足立山をみながら運送会社を目指します。

門司港倉庫に寄り、明日からの家財処分の現場で

つかう段ボールを軽トラックに積んで帰宅します。今日はなんとか空が真っ暗になる前に帰宅できました。

日暮れ近くまで配送の仕事をして終了報告が

終われば、門司港倉庫に向かいます。国道199号を関門海峡沿いに走ると、対岸に海峡ゆめタワーや関門橋、また門司港の街が夕映えできれいです。

軽トラックで積載できる重量を積んで配達が

終われば、何度か倉庫に積み込みに行く事を繰り返し、今日の配送する荷物を全て運びます。途中、きれいな平尾台や足立山も配達中にみました。

今朝は軽トラックで、食料品や食材、食用油の配送の

現場に入ります。会社の方から配送伝票を預かったら、検品して配達に出発します。

現場に戻ると黒いゴミ袋を、軽トラックの荷台に

先に入れ、その上にフレコンバッグをのせて、現場をあとにします。これでこちらのゴミや廃材の分別・搬出作業の応援は終了です。